いつも想定外のことばかり起きて本当に困る。
準備はしているはずなのに、想定外のことが起きて疲れる。
と仕事や学業などで感じることはありませんか?
私、ゼロ(@zerolifelab)はというと
想定外で困ったことは殆どありません!心配性の完璧主義者なので・・・(笑)
心配性の完璧主義がどうして想定外を減らせるのか?
それは、
- こんなことが起きたら嫌だ
- これが起きたら対応できない
のような最悪な状況を考えて行動しているからです!
こんなに準備は必要なかったなぁと思うこと多々ありますが(笑)
もちろん心配性の完璧主義者ではなくても最悪な状況を考えておくことで、想定外を減らすことができるはずです!
ということで今回は心配性の完璧主義者の私ゼロが
- 最悪な状況を考えると想定外が減る?
- 最悪な状況を考えすぎると不安になるけど・・・?
についてまとめていきます。
・想定外を減らしたい人
・物事を滞りなく進めたい人
・ストレスを減らしたい人
ストレスを減らすためにも、最悪を想定して準備をしておこう!
それでは見ていきましょう!
最悪な状況を考えると想定外が減る?

皆さんの中にも
想定外・・・!
こんなことで困った経験がある方も多いのではないかと思います。
想定外は、その言葉通り、想定していないことが起きてしまうので
- 必要以上に時間が取られる
- 大きなストレスがかかる
とマイナス面がたくさんあります。
そうは言っても、結局起きちゃうから想定外なわけで!!
防げるならこんなことになってないから!!
と思われる方もいるでしょう。
冒頭でも触れましたが私自身は
想定外を完全になくすことは出来ないけど、準備をすることで確実に減らせる!
と考えています。
もちろん皆さんも、何かの前に準備はしていることと思います。
それでも想定外が起きてしまう人は、
- こんなことが起きたら嫌だ
- これが起きたら対応できない
のような最悪な状況を考えられていない可能性があります。
仕事で言えば、
- 仕事ができないと思われたくない
- 上司に怒られたくない
- ギスギスした環境にしたくない
などなど
勉強では、
- 試験に落ちたくない
- 志望校に合格できないのは嫌だ
- 留年したら嫌だ
などなど
こういう場合の想定外というものは、本来起きてほしくないものですよね?
※嬉しい想定外というものもありますが(笑)
起きてほしくないことを想定して、それが起きないように準備をする。
これで、
- 慌てて対応することも
- 不快な気分になることも
- 次へのチャレンジに後ろ向きになってしまうことも
減ると思えば嬉しい限りですね!
これぞ、「転ばぬ先の杖」というやつですね!
最近読んだイ・ミンギュ さん (著)、吉川南 さん(翻訳)の「後回しにしない技術」という本に
偉大なリーダーほどみな怖がりだ
イ・ミンギュ さん (著)、吉川南 さん(翻訳) 「後回しにしない技術」
と書かれていました。
怖がりだからこそ、最悪の状況を想定してそれに備えて準備をするそうです。
もちろん
リーダーになりたいわけじゃないから関係ないや。
と思われた人もいるとは思いますが、これは誰にでも当てはまる大事なことだと思います。
偉大なリーダーだから、最悪の状況を想定して準備をしているのではなくむしろ、最悪の状況を想定して準備してきたからこそリーダーになれたのでしょう。
怖がりな一面を持っている方が、想定外による嫌な思いをする可能性を減らせる以外にも仕事ができる印象を持ってもらいやすくて精神的にも良いですね。
「できるを増やすと楽になる」という記事もありますのでぜひ!
「後回しにしない技術」まだ読んだことがない方はぜひ読んでみてくださいね!
「後回しにしない技術」に書かれていた「怖がり」というのは、「危機感を持つ」ということにも似ています。
以前、「危機感がないと成長ができない」という内容の記事を書きました。
ぜひこちらも読んでみてください!
最悪を考えると不安になるけど・・・?

起きたら嫌なことを考えると、どんどん不安になっちゃうんだけど・・・。
という人もいらっしゃるでしょう。
心配性の私は、
楽観的な想定は、えてして外れる
と考えて行動しているためどんどん不安になります。
しかしこの不安のおかげで、想定外が減らせているのは間違いありません。
不安を消すには、しっかり準備をするのが一番です。
不安が大きすぎるのは困りますが、行動をして不安と上手く付き合っていきながら想定外を減らせて行けるようにしましょう!
以前、不安への対処法を記事にしたことがあるのでぜひこちらを参考に対処してみてください!
まとめ:最悪を考えておくことで想定外を減らそう!

今回は心配性の完璧主義者の私ゼロが
- 最悪な状況を考えると想定外が減る?
- 最悪な状況を考えすぎると不安になるけど・・・?
についてまとめました。
最悪な状況を考えることで、それが起きないように準備をする。
これが想定外を減らすためのコツになります。
不安と上手く付き合いながら、最悪の状況を想定して準備をすることで嫌な気分にならずにいられるでしょう!
「後回しにしない技術」まだ読んだことがない方はぜひ読んでみてくださいね!
これからも前進していくための考え方や行動の仕方など、皆さんが豊かな人生を手に入れられるように情報を発信していきます!
今この瞬間から、自分自身の豊かな人生を思い描き、前進していきましょう。
みんなを笑顔に!そして自分も笑顔に!
それでは、また!!
ブログ村登録しました!

にほんブログ村
ぜひクリックしてくださいね!