こんにちは、ゼロ(@zerolifelab)です。
- 人は見た目が9割
- 第一印象ですべてが決まる
このような見た目に関する言葉を耳にしたこともあると思いますが
皆さんはご自身の見た目をどこまで意識して生活していますか?
見た目って本当に大事なんです!
ここで言う「見た目」とは
- 背が高い・低い
- 顔がかわいい・かわいくない
のような生まれながらの容姿のことではありません。
誰でも意識できる
- 清潔感のある服装・髪型
- 礼儀正しい態度
- より良く見せるための見せ方
のようなもののことです。
なぜこの見た目が大事かというと
- 清潔感のある見た目をしている人と不潔な印象を与える見た目をしている人
- 礼儀正しい態度を取れる人と無礼な態度しか取れない人
- 物事の進捗が分かりやすい人と進んでいるのかいないのかわからない人
それぞれどちらの人と協力して仕事等に取り組みたいですか?
おそらく大変の人が、それぞれの前者を選ぶのではないかと思います。
見た目で判断するなよ!!!
という声が聞こえてきそうですが
見た目を考慮に入れずに物事を判断することはほとんどの場合で不可能です。
もちろん見た目以外での判断事項があるというのも事実ではあります。
しかし、当たり前ですが人間は機械ではないので
人それぞれの能力だけで判断することは難しいのです。
人には感情があることを考えるとやはり、
- 周りの人と良い関係を築く
- 協力しながら仕事をスムーズに進める
- みんなでより良く、より楽に仕事が出来る
このような生きやすい環境を整えるためには見た目は非常に大切になります。
ということで
この記事では
- 人間関係で見た目が大事な理由
- 人間関係で大事にすべき見た目の印象
についてまとめていきます。
・見た目が大事な理由を知りたい人
・「見せ方」まで考慮して行動したいと考えている人
・見た目を意識して周りの人と良い関係を築たい人
見た目を意識することで、自分にとって生きやすい環境を整えることもできます!
ぜひ参考にしてください!
それでは見ていきましょう!
人間関係で見た目が大事な理由は?

私が見た目は大事だと意識するようになったのは
松澤萬紀 さんが書かれている
「100%好かれる1%の習慣」
という本を読んだことがきっかけです。
この本を読んでから、
- 人から自分がどのように見られているのか
- どのようにしたら周りの人に良い印象を持ってもらえるのか
を意識して行動をするようになりました。
この本をきっかけに見た目を意識して行動をしてきた結果
私自身が改めて見た目が大事だと思う理由は大きく分けて
- 見た目の印象は残りやすいから
- 見た目は中身が反映されるから
- 人には感情があるから
の3つがあります。
1つ1つ見ていきましょう!
見た目が大事な理由①:見た目の印象は残りやすいから
まず1つ目の理由は
見た目の印象は残りやすいから
です。
みなさんも
第一印象はなかなか変えられない
と聞いたことはありませんか?
本当にその通りだと自分自身でも感じています。
初対面の方とお会いするときに
不潔そうな恰好をされていると
偏見かもしれないけど、だらしない人なのかな。
と勘ぐってしまいます。
そして、だいたい服装が不潔そうな方は
態度も、覇気のないだらしない方を連想してしまいます。
最初に見た目に対してマイナスな感情を抱いてしまうと
その後どんなお話しをさせてもらえたとしても
よっぽどいいお話しではなければ記憶に残りにくいものです。
だからこそ、面接時などでは見た目をしっかりすることがマナーになっているのでしょう!
相手に良い印象を持ってもらえてからスタートです!
見た目が大事な理由②:見た目は中身が反映されるから
2つ目の理由は
見た目には、少なからず中身が反映されるから
です。
私は先程、
不潔そうな恰好の方は、
だらしない性格の持ち主かもしれないと考えました。
皆さんも人の見た目から似たような連想をすることもあると思いますが、
これの理由とするとやはり
見た目には、少なからず中身が反映されるからと自然に考えているからではないでしょうか?
または、
人からの見た目に気を遣う余裕がない方なのかもしれません。
どちらにせよ、不潔そうな恰好からポジティブないイメージを結ぶことはなかなか難しいでしょう。
誤解を恐れず、私個人の意見を言わせてもらうと
家の中ではどんなにだらしない恰好をしていても良いと思っています。
逆にもはや、
家の中でくらい全力でだらけさせて!!
とも思っています(笑)
しかし
一歩外に出て、人の目に触れる可能性があるのなら
人にプラスの印象を与えられる準備をしておいて損はありません。
余裕がなければ、雑な格好になります。
逆に
余裕があれば、見た目にも気を遣えるようになります。
良い印象を持ってもらえるような見た目でいられるだけの余裕は持つようにしよう!
見た目が大事な理由③:人には感情があるから
最後3つ目は、
人には感情があるから
です。
一番当たり前ではありますが、私個人としては最も大事だと考えていることです。
相手が持っている感情にプラスの印象を与えるためには
見た目に気を遣う必要があります。
仕事で付き合う人だけの人だとしても
能力だけで判断するというのはなかなか難しいものです。
どんなに仕事が出来る相手だったとしても
- 服装が不潔
- 愛想がない
- 無礼な態度
のような人だったら
これからもずっと一緒に働きたい!
とは思えないのではないでしょうか?
だからこそ、人へ接するときの恰好・表情・態度を大事にする必要があります!
人間関係で大事にすべき見た目の印象は?

見た目が大事なのはわかったけど
どこに気を付けたらいいとかあるの?
と思われる方もいるでしょう。
ここでは私が人前に立つときや誰かと会う時に大切にしていることを3つ紹介します。
- 清潔な服装や髪型
- 自信が見て取れる姿勢
- 相手のことも考えた態度
ぜひ参考にしてください!
大事にすべき見た目の印象①:清潔な服装や髪型
1つ目は、
服装と髪型
についてです。
これはすぐにでも実践できるものです。
人前に立つときや誰かと会う約束をしている時は特に
だらっとした印象の服ではなく
ピシッとした印象の服を選びましょう。
例えば、
- しわが目立つような服は着ないようにする
- 襟付きの服を選ぶ
のようなものです。
服装と同様に髪型も意識出来ると良いですね!
例えば、
- 寝ぐせだらけの髪型
- おしゃれとかではなく無駄に伸びている髪
のようなものはあまり良い印象を持ってもらえませんね!
・・・何を隠そう、
大学生の時の私です。
めんどくさがりが極まった結果いつもぼさぼさの頭で出歩いていました(笑)
今となっては全くオススメでいませんので、皆さんもぜひ気を付けてみてください!
大事にすべき見た目の印象②:自信が垣間見える姿勢
2つ目は、
自信が垣間見える姿勢
です。
これに関しては恰好というよりも心構えに近いものではありますが
人から見られた時に自信がありそうな姿勢が大事になります。
話をしている最中に
- 姿勢が悪く自信がなさそう
- 返答がしどろもどろになっていて頼りなさそう
だったりしてしまうと
特に仕事の場面ではプラスの印象を持ってもらえることは少なくなるでしょう。
皆さんも経験があると思いますが、
自信がないときは、縮こまった姿勢になってしまいます。
そうはならないように、自信をつけるための勉強や準備などの行動も大切です。
しかし、どんなに準備をしても不安になるときはありますので
わからないことをわからないと言える勇気を持つことをオススメします。
わからないことがあること自体は悪いことではありません。
そのあとに、しっかり調べ疑問を解消していくことで自分自身も成長しながら自信にも繋がります。
その自信が姿勢にも表れてくるというわけです!
気持ちはそのまま見た目に表れてしまいますので!
ここで1つ気を付けていただきたいことがあります。
それは
自信があるように見せるために知ったかぶりだけは絶対にしてはいけない
ということです。
全く良いことがないので、わからないことはわからないと言いましょう!
大事にすべき見た目の印象③:相手のことも考えた態度
そして、最後に最も大切だと考えていることを紹介します。
それは
相手のことも考えた態度
です。
どういうことかと言うと
自分のことしか考えていない人は
最終的には周りに誰もいなくなり
助けてくれる人もいなくなります。
その結果人間関係が破綻していく可能性が高くなってしまいます。
小学生のときに、相手の立場に立って
という言葉が道徳の授業でたくさん出てきたのを覚えています。
しかし当時の私は、
うんうんそうだよね!
と思いながらもお恥ずかしながら
- 平気で人に嫌なことをしたり
- 人が喜ぶことは特にしなかったり
と自分が満足することをしていたと思います。
小学生くらいではそれでも良いのかもしれませんが
大人になったらそうはいきません。
周りの人と良い関係を築くことが出来なければ生きやすい環境は得られません。
周りの人と良い関係を築くためには
「相手のことも考えた態度を取れる」
という見た目が重要です。
自分と相手のことを考えた態度を取れるようにしていきましょう!
まとめ:見た目も意識して周りの人と良い関係を築こう!

この記事では
- 人間関係で見た目が大事な理由
- 人間関係で大事にすべき見た目の印象
についてまとめました。
見た目が大事な理由は
- 見た目の印象は残りやすいから
- 見た目は中身が反映されるから
- 人には感情があるから
の3つがあります。
結局人は一人では生きていけないので周りの人と良い関係を築くためにも
見た目から良い印象を持ってもらえて損はありません。
そして、その良い印象を持ってもらうために大事にすべき見た目は
- 清潔な服装や髪型
- 自信が見て取れる姿勢
- 相手のことも考えた態度
の3つです。
見た目で判断するなよ!!!
という意見は最もだと思いますが
残念ながら見た目も判断材料の一つであることは間違いありません。
その見た目も中身が反映していると思われる可能性がありますので
人から自分がどう見えるのか
もぜひ頭に置きながら生活をしてみてください!
そして私に見た目も大事だと考えさえてくれた本、
松澤萬紀 さん著「100%好かれる1%の習慣」
皆さんもぜひご一読してみてください!
これからも前進していくための考え方や行動の仕方など、皆さんが豊かな人生を手に入れられるように情報を発信していきます!
今この瞬間から、自分自身の豊かな人生を思い描き、前進していきましょう。
みんなを笑顔に!
そして自分も笑顔に!
それでは、また!!