こんにちは、ゼロ(@zerolifelab)です。
今回の話題は
「なりたい自分」や「理想像」 を持っていた方がいろんな面でいいよね!
ということについてです。
皆さんには、「なりたい自分」や「理想像」がありますか?
私はと言うと
いっぱいあります!!(笑)
恐ろしく簡単にですが、
- 有能な人でありたい
- 人を笑顔に出来る人でありたい
- 世の中の為になる研究者でありたい
- 人に良い影響を与えられるような教育者でありたい
と思っています。
そしてそれが回り回って、
- 有能な人→人から必要としてもらえる
- 人を笑顔に出来る→自然と自分の周りが明るくなりストレスが少なくなる
- 世の中の為になる研究者→実績を評価してもらえる人になれる
- 良い影響を与えられる教育者→一緒に頑張ってくれる人が増える
のように自分にとっても良いことが起きると信じています。
そしてこのような「なりたい自分」や「理想像」があるからこそ、今まで様々な行動をして成長することが出来たと思っています。
そしてそれはこれから先も変わりません!
「こうなりたい!」って思わないと、人間行動できないものです!限界はない!
しかし皆さんの中には
どうせ私なんて「理想像」を持ったところで、なれるわけないし。
と思われる人もいるかと思います。
私は
それは大きな勘違い!!!
だと考えています。
「なりたい自分」や「理想像」と100%一致させるのは難しいかもしれませんが、それに向けて一歩一歩足を踏み出していくことで以前の自分よりも近づくことは確実に出来ます。
私はすでになりたかった研究者・教育者にはなっているため人柄重視ではあります。
しかし「なりたい自分」「理想像」は、私の様に人柄重視でも・これからなりたい職業でも、なんでもいいと思います。
とにかく今一度皆さんの中で「なりたい自分」や「理想像」を考える機会にしてください!
ということで今回は
- なりたい自分や理想像を持つことが大切な理由
- なりたい自分や理想像に近づく方法2つ
の2つをまとめていきます。
・なりたい自分や理想像がない人
・なりたい自分になるための方法を知りたい人
・なりたい自分になって生きやすさを手に入れたい人
一緒に、なりたい自分に少しずつ近づいて行きましょう!
それでは見ていきましょう!
なりたい自分や理想像を持つことが大切な理由

冒頭でもお話ししましたが
「なりたい自分」や「理想像」を持つことは、自分にとってはもちろんのこと周りの人にとっても良いことがたくさんあります。
まず自分自身についてですが、
「なりたい自分」に近づいて行くことが出来れば
- 満足度が上がる
- ストレスが減る
のように生きやすさも出てくるでしょう!
私の好きな漫画の1つである「僕のヒーローアカデミア」でも
主人公のクラスメイトの1人が家庭の事情で悩む中、彼の母親は家の事情に関わらず「なりたい自分になっていいんだよ」という言葉を投げかけます。
彼は小さいときに母親に言われたその言葉を忘れてしまっていましたが、主人公が思い出させてくれます。
そして彼は「なりたい俺になるために」と行動を変えていくのです。
どんな状況でも「なりたい自分」に近づく行動は、きっと良い結果に繋がります!
前を向きたいときにオススメの漫画も紹介しています、ぜひこちらも読んでみてください。
次に周りの人にとってですが、
皆さんが「なりたい自分」に近づいて行くことが出来れば
- 良い思いが出来る人が増える
- 自分と仕事がしやすいと思ってくれる人が増える
のように皆さんと一緒だからこそ生きやすい環境を手に入れられる可能性が出てきます。
クリスティーン・ポラスさん著 「Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である」では、
人と一緒に生きていく上で「私はどういう人間でなりたいのか」という自分に対する問いかけがとても重要な要素にもなるということが述べられています。
生活の中で何か困難に直面した時や何かに成功した時、驚くことがあった時、葛藤があった時には、その都度同じ問いかけをしてみてほしい。
あなたは周囲の人にとってどんな存在でありたいか。
周囲にどんな影響を与えられたら嬉しいと思うか。
「Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である」
このように、「なりたい自分」や「理想像」を持つことで自分にとっても周りの人にとってもメリットが多くなり、その結果みんなで笑顔になれるはずです!
この「なりたい自分」や「理想像」は、
- あこがれ
- 向上心
- 危機感
などなど、些細なきっかけで頭をよぎることでしょう。
「なりたい自分」や「理想像」 を胸に刻んで、しっかり前進していくことをオススメします!
みんなで前に進んで、みんなで笑って過ごしたいですね!
なりたい自分や理想像に近づく方法2つ

そうは言っても、「なりたい自分」になれないから困っているのに。
という人も少なからずいることでしょう。
そこで、「なりたい自分」や「理想像」がたくさんある私が普段から意識しているポイントを2つ紹介します。
それは
- 段階を踏んでいく
- 人の真似をする
です。
出来ることからやっていく!これが大きなポイントです!
なりたい自分や理想像に近づく方法①:段階を踏んでいく
1つ目は
段階を踏んでいく
です。
今皆さんの胸に刻まれている「なりたい自分」や「理想像」はどちらかと言うと長期的な目標になってくると思います。
しかし、長期的な目標を持ってもどのようにしたら前に進めるのかわからなくなることも多いかと思います。
個人的にはこれが原因で諦めてしまう人が多い印象です。
例えば、
お金持ちになりたい!
と思ったとしましょう。
しかしいきなり壁にぶつかります。
どうやって・・・?私には無理じゃない・・・?
となってしまうわけです。
そうならないためにも、「なりたい自分」までに段階を付けて、今出来ることを考える癖をつけることをオススメします。
お金持ちになるためには
高収入の職業に就くが一番簡単に思いつくことかと思います。
そのためには、
- 勉強をして専門性を身につけないといけない
- 技術的に出来ることを増やさないといけない
など今すべきことに焦点が行くようになります。
この段階をしっかり作って一段一段登っていくことが大切です。
このように、「なりたい自分」や「理想像」があったとしても気持ちだけでは難しいのです。
- 長期的に考えつつ目の前の出来ることをやる
- 更に気持ちだけでなく戦略的に、今やるべきことを探していく
この2つの両方を意識しながら行動していくと、段階を踏みながら「なりたい自分」や「理想像」に近づいて行くことが出来ます。
小さくても一歩一歩踏み出すことを大切に!
なりたい自分や理想像に近づく方法②:人の真似をする
2つ目は
人の真似をする
です。
これは、身近に「こうなりたい!」と思う人がいる場合です。
その人の何がすごくて、「こうなりたい」と思ったのかをしっかり分析してみましょう!
そしてその上で、その人がどのようなことをしているのかをしっかり観察して真似をさせてもらえれば一気に「なりたい自分」や「理想像」に近づけるはずです!
そしておそらく皆さんの周りにも「こうはなりたくない」という人もいることでしょう。
その場合は、ぜひとも反面教師にしていきましょう!
周りの人から良いも悪いも学ばせてもらおう!
まとめ:なりたい自分や理想像を持って生きて行こう!

今回は
- なりたい自分や理想像を持つことが大切な理由
- なりたい自分や理想像に近づく方法2つ
の2つをまとめました。
「なりたい自分」に近づいて行くことが出来れば
自分にとっては、満足度が上がり、ストレスが減るので生きやすさも出てきます。
周りの人にとっては、良い思いが出来る人が増え、自分と仕事がしやすいと思ってくれる人が増え、皆さんと一緒だからこそ生きやすい環境を手に入れられる可能性が出てきます。
「なりたい自分」や「理想像」に近づく方法は
- 段階を踏んでいく
- 人の真似をする
の2つを意識していくことをオススメしました。
ぜひ、「なりたい自分」や「理想像」を胸に刻む良い機会にしてくださいね!
少しずつでもなりたい自分に近づいて行こう!
「僕のヒーローアカデミア」
「Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である」
どちらも良い本ですのでこちらもぜひ!
これからも前進していくための考え方や行動の仕方など、皆さんが豊かな人生を手に入れられるように情報を発信していきます!
今この瞬間から、自分自身の豊かな人生を思い描き、前進していきましょう。
みんなを笑顔に!そして自分も笑顔に!
それでは、また!!
ブログ村登録しました!

にほんブログ村
ぜひクリックしてくださいね!