こんにちは、ゼロ(@zerolifelab)です。
皆さんは
あなたはどんな人間ですか?
と聞かれてすぐ答えられますか?
一言で答えるのは難しいと思いますが
私の場合は
- 合理的な判断が得意
- 完璧主義
- 理不尽なことが嫌い
- 無駄なことも嫌い
と、ざっと4つほどは出てきます。
この特徴を聞くと
・・・めちゃくちゃ冷たそうなイメージ。
と思われるでしょう。
実際に私もそう思いますし、周りの人にも何度か怖がられてしまったことがあります。
冷たそうなイメージは、下手をすると人に誤解されてしまう頻度も高くなります。
怖いというのは誤解ではなかったのかもしれませんが(笑)
ですが、私は自己分析を何度も繰り返しているので自分の短所もある程度把握しています。
そのため上記のように
合理的な判断は、時に人に冷たい印象を与えてしまう可能性がある
ということもわかっています。
だからこそ
人と接するときは基本的に笑顔でいる!!
ようにしています。
このように分析を踏まえて次どう行動するかを決めることは研究と全く同じです。
本当に、研究の考え方はいろんなことに使えます!!
自己分析をして長所・短所を把握することが出来れば
例えば
- 短所が見えなくなるくらい長所を際立たせる
- 短所が見えないように行動する
- 得意なことはどんどん引き受けられる
- 苦手なことは周りの人に頼ってストレスを減らす
のように行動することで
周りの人からの見た目など、印象を大きく変えることもできるようになります。
自分を知ることで出来ること・出来ないことが見えてきますので
本当に自己分析はオススメです!
ということで
今回の記事では
- 自己分析が出来ていることの強み
- 自己分析のおすすめの本
をまとめていきます。
・自己分析に興味がある人
・自分がどんな人間なのかあまり把握できていない人
・長所を活かして、短所を減らしたい人
周りの人とのより良い関係のためにも、自己分析をするきっかけにしてください!
それでは見ていきましょう!
自己分析が出来ていることの強み

自分を知るということは
人間関係において
- 武器
- 盾
を同時に手に入れられたも同然です。
どういうことかと言うと自己分析をすることで
- 長所・短所を知ることが出来る
- 自分を知ることで行動を変えられる
- 人生の軸を決められる
の3つの強みが得られます。
これらの強みは、自分をより良くするためにもとても大切な要素です。
自分自身がより良くなることで周りからの印象も変わりより良い人間関係が構築出来ることでしょう。
自分の武器となるもの、自分を守る盾となるものを把握しておくことは人生を有利に進めてくれます!
実際に誰かと戦うわけではありませんが(笑)
上述した自己分析をすることで得られる3つの強みについてまとめていきます。
自己分析の強み①:長所・短所を知ることが出来る
1つ目は
長所・短所を知ることが出来る
です。
受験をするときや就職活動・転職活動をするときに自己分析をされる方も多いかと思います。
自己分析をすることで、自分の長所・短所を改めて把握してアピールするのが目的でしょう。
面接のような短い時間では主観的な長所・短所を把握するので十分だと思います。
ですが、
- より良い人間関係のために
- ストレスを減らすために
という目的においては、客観性が必要だと考えています。
客観的?自己分析なんだから主観的になるんじゃないの?
と思われる方もいると思います。
客観性が必要になる理由は
自分が思っている自分のイメージと周りの人から見た自分のイメージは多少なりとも違っている可能性が高いから
です。
例えば
自分は、事務仕事を黙々とすることが好きなのに
周りの人は、人前に立って話すことを得意だと思っている
のようなことです。
ここまで極端なことは少なかったとしても
私の様に、自分自身にそんなつもりがなくても怖い印象を与えてしまっていたりすることもあります。
全然そんなつもりがなかっただけに衝撃でした。
このように自分のイメージと周りの人からのイメージとに差があるからこそ
周りの人から自分がどう見えているのかを考える必要があります。
そのため
- より良い人間関係のために
- ストレスを減らすために
のような場合に関しては、主観だけの自己分析では不十分だと言えます。
客観的に見るコツは以前の記事でまとめましたのでぜひ参考にしてください。
コツがあるからと言って簡単になるわけではないので
後で紹介する本を使用したりすることで長所・短所が浮き彫りになります。
ネットにも自己分析をするための診断サイトがあるのでそちらの活用も良いかと思います!
そして自己分析の結果、
客観的に長所・短所を知ることで
- 得意をどんどん伸ばしつつ
- 不得意は周りの人に助けてもらいながら進めていく
ということが出来るようになります。
もちろん助けてもらえるかどうかは日頃の行いにもよるかもしれませんが(笑)
自己分析の強み②:自分を知ることで行動を変えられる
2つ目は
自分を知ることで行動を変えられる
です。
上述したように長所・短所を把握することが出来れば
- 短所が見えなくなるくらい長所を際立たせる
- 短所が見えないように行動する
- 特異なことはどんどん引き受ける
- 苦手なことは周りの人に頼ってストレスを減らす
のように行動を変えることもできます。
私の周りにも
どう考えてもそれは向かないんじゃないかな。
という人でも、がむしゃらに頑張ろうとしている人がいたり
あなたの長所はそこじゃない気がする。
と思う人が、長所を埋もれさせてしまっている人がいたりします。
自己分析をしないと
- 何を頑張るのが良いのか
- 何を人に頼った方が良いのか
の判断も難しくなります。
向いてないことを頑張ろうとすると疲れるしストレスもたまる
逆に得意なことをどんどん引き受けられれば周りの人も楽になるはずです!
向いていないことはやらない方が良いと言っているわけではありません。
一人で頑張りすぎずに周りの人に助けてもらいながら前に進もうという意味です!
出来なかったことが出来るようになるのは素晴らしいことですし!
自己分析の強み③:人生の軸を決められる
3つ目は
人生の軸を決められる
です。
人生の軸・・・?
となってしまう人も少なくないと思います。
人生の軸とはどういうことかと言うと
自己分析によって長所・短所や得意・不得意を把握することで
- 長所や得意なことを活かしていくの
- 短所や苦手なことを克服することを目指していくのか
- 周りの人に頼りながら短所や苦手なことを対処するのか
をいろいろなことに当てはめて生きていくことが出来ます。
一種の価値基準になってきますね!
やること・やらないこと
やれること・やれないこと
を自己分析を通じて得た軸を基に明確に決めていくことは
周りの人からの信頼にも繋がります。
どっち付かずの状態では、自分にも周りの人にもメリットはないですからね!
自己分析におすすめの本

自己分析が大事とは言っても、客観性まで考えたら難しくてできないよ。
という声も出てくると思います。
自分の中でぐるぐる考えたとしても
やはり自分の中での自分の印象と周りからの印象は意外とずれているものです。
なかなか判断できないからこそ自己分析をするのに役立つ本やサイトに頼るのも良いでしょう。
今まで数えきれないほどの自己分析や診断をしてきた私が最終的に
これ良いなぁ!
と思った本を紹介します。
漫画「宇宙兄弟」が大好きということと
自己分析も好きと言うことで
古野俊幸さん著「宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み」
を強くオススメします。
こちらの本は著者の 古野俊幸さん が
FFS理論について宇宙兄弟の登場人物を絡めながら解説してくれています。
FFS理論では、人間を
人が持つ5つの特徴で分類してます。
簡単にではありますが
- 価値観を強く持つ凝縮性
- 人を受け入れようとする受容性
- 白黒はっきりさせる弁別性
- 発展させたいと考える拡散性
- 維持させていたいと考える保全性
と、それぞれに違いがあります。
どの特性が良いとか悪いとかではなく
それぞれに長所・短所がありはっきりと理解できます。
ちなみに私は
凝縮性と弁別性が強い人間でした。
そんな気がしていました!!
本の巻末にはどのキャラに似ているかの診断もついています。
逆に言うと
その診断が各キャラクターに出来るほど
宇宙兄弟のキャラクターは作りこまれているということです。
もちろん宇宙兄弟を読んだことがない人でも
自分自身にどんな傾向があるのかを把握できます。
そしてその上で
- どのように長所を活かせばいいのか
- どのように短所をに対処したらいいのか
が記載されています。
私のような凝縮性や弁別性が強い人は
様々なことを合理的に判断しながら、物事を前に進める力があります。
しかしその反面
周りの人に冷たい印象を与えてしまったり
「自分の都合」で判断しがちであるのも事実です。
このように周りの人にとってマイナスになる可能性があることに注意を払いながら生きていくことで、周りの人と良い人間関係を築けるようにもなります。
ぜひ、自分がどの性質を持っているのか確認しながら
本の中でのアドバイスを参考にしてみましょう!
きっと良い人間関係を築けます!
そして最近第2弾が新しく出ました!
もちろん私も読みましたが、自分の強みや見せ方について細かく書かれています。
こちらももちろんおすすめです!
もうね、本当に宇宙兄弟おすすめです!
まとめ:自己分析をして味方をたくさん作ろう!

今回の記事では
- 自己分析が出来ていることの強み
- 自己分析のおすすめの本
をまとめました。
自己分析が出来ていると
- 長所・短所を知ることが出来る
- 自分を知ることで行動を変えられる
- 人生の軸を決められる
の3つの強みが得られます。
これらの強みは
- より良い人間関係のために
- ストレスを減らすために
間違いなく活きてくるものです!
自分自身が生きやすい環境を手に入れるきっかけにもなります!
しかし、
強みが得られるとは言っても
なかなか自分一人で自己分析をするのはハードルが高いと思います。
たくさんの自己分析や自己診断の本やサイトがありますが
私が良いなと思っているのは
古野俊幸さん著「宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み」
です。
宇宙兄弟も素晴らしい漫画ですので!
第2弾も出ているのでぜひ読んで自己分析をしてみてください!
自己分析をして、自分自身の長所・短所を把握し
どんどん生きやすい環境を手に入れていきましょう!
自己分析は笑顔で過ごすための第一歩になるはずです!
これからも前進していくための考え方や行動の仕方など、皆さんが豊かな人生を手に入れられるように情報を発信していきます!
今この瞬間から、自分自身の豊かな人生を思い描き、前進していきましょう。
みんなを笑顔に!そして自分も笑顔に!
それでは、また!!
ブログ村登録しました!

にほんブログ村
ぜひクリックしてくださいね!